はじめに
コスパ・バランス重視でCX Plus True Wirelessを購入しました。
購入にあたり有線イヤホンやほかの無線イヤホンなど色々と比べたので、イヤホンを買おうと考えている方の参考になれば幸いです。
オススメの有線イヤホン
PCとiPodにさして利用していたオーディオテクニカのカナル型イヤホンであるATH-CK350Mの片方が聞こえなくなりました。
おそらく内部切断です。
3年ぐらい使っていただので、そろそろかなと思っていたら案の定です。
ATH-CK350Mは値段が2000円弱なのに、再生周波数帯域20~23,000Hzで高音と低音がしっかり聞こえるので、有線イヤホンではこれが一番コスパがいいと思っています。
もう一度これを購入しようとも思いましたが、最新の無線のイヤホン(ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン)も試してみたいなとも思っていました。
昔のBluetoothイヤホン
10年ほど前、有線が主流の中、Bluetoothイヤホンの新製品を購入しましたが、1か月ぐらいで使わなくなりました。。。
理由は以下のとおりです。
・音が悪い。ザーという音が聞こえる。ラジオを聞いているみたい。
・充電がすぐ切れる。充電時間が長い。
・リモコン部分が重くて、全然手軽じゃない。
このときの記憶があって、どうしてもBluetoothイヤホンを購入する気になれませんでした。
しかし、10年というのは技術が発達するには、十分の時間です。
10年前と異なり、現在は無線イヤホンをしている人は、有線イヤホンの人よりも多いのではないでしょうか。
購入を検討するには、絶好の機会かなと思い、3点のBluetoothイヤホンを比べることにしました。
比較 AirPods Pro・WF1000XM4・CX Plus True Wireless
apple製品を使っていますので、まずは、AirPods Pro!
装着感と音がめちゃくちゃいいという評判。
アクティブノイズキャンセリングや外部音取り込みモードも用意。
Bluetooth 5.0
防滴
ケースに入れて5分間充電するだけで、約1時間の再生。
再生時間 最大4.5時間(充電ケース利用で24時間以上)
30,580円
次は、SONYのWF1000XM4です。
ノイズキャンセリング最強!
外の音を入れたくないという人はこのイヤホンを試してください。
Bluetooth 5.2
充電時間 約1.5時間
再生時間 最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ) ケース併用時で最大24時間
33,000円
最後に、ドイツの名門音響メーカーSENNHEISER(ゼンハイザー)のCX Plus True Wirelessです。
コスパ最強!
バランス重視ではじめてワイヤレスイヤホンを買う人にオススメ。
ゼンハイザーの高音質に、アクティブノイズキャンセリングと外音取り込み機能を搭載。
Bluetooth 5.2
充電時間 約1.5時間
再生時間 最大8時間 / ケース併用で最大24時間
19,390円
コスパ最強 CX Plus True Wireless
装着感でAirPods Proを選ぶか、ノイズキャンセリングでWF1000XM4で選ぶか悩みましたが、結局、コスパ・バランス重視でCX Plus True Wirelessを購入しました。
昔ワイヤレスイヤホンで失敗した過去があるので、いきなり3万円は出せなかったというのもあります。
同程度のクラスで1万円近く安いので、もし失敗しても、余った1万円でオーディオテクニカのカナル型イヤホンであるATH-CK350Mを再度買うこともできるので。

ケースは小ぶりで手のひらに収まるサイズです。ただ、ケースはプラスチックなので、かなりすべります。正直何回も床に落としてます。

白がとてもきれいでカッコイイです。ほかの製品と比べると少し大きめに感じました。こちらも持つところがプラスチックなので、かなりすべります。何回も床に落としてます。
このケースとイヤホンの滑り止め加工してくれたら、本当に不満点がないのに。。。
音はものすごくきれいです。技術の進歩はすばらしいですね!
ノイズキャンセリングは自然な感じです。
効き具合はどうかと言われると、正直よくわかりません。ただ、イヤホンの密着がそもそも高いので、イヤホンしているだけで音を流していると、部屋の中で話かけられても、何を言っているか判別できないぐらい聞こえません。
密着しているといっても、モノを食べたりすると私の場合右耳の方は落ちてきてしまいます。
左耳はかっちりはまっていて、モノを食べたり、歯ブラシをしたりしてもぜんぜん取れません。右耳も密着させたくなった場合は、イヤーピースをつけようかなと思います。
毎晩PCで数時間イヤホンを使ってますが、それでも充電は3~4日に1回ぐらいです。かなり長く使える印象です。
すべりやすいという不満点はあるものの、音のきれいさ、イヤホンの密着度、充電少なく長く使える点値段も他の製品より安いので、総合的に判断してコスパが一番よくオススメのワイヤレスイヤホンです!!
耳からイヤホンが落ちて困る人は、こちらのブログ記事をご覧ください。
>>【耳から落ちない】イヤーピース SpinFit OMNI