ブログをはじめた経緯

※アフィリエイト広告を利用しています。

はじめまして、toraです。

人口密度度の多い町でサラリーマンしてます。

サラリーマン歴、そろそろ10年。年齢的にも節目をむかえ、税金・社会保険料は上がるが、給料はそこまで上がらないという状況に不安を感じています。

その中、先日年の近い友人が、副業として店舗を開店するということで、どこに開店するかの現地調査を手伝いました。

それが、ものすごく面白かった!!

最寄り駅の雰囲気、駅から店舗までの距離、駅利用者層の調査などをしていくのが面白かった。イメージでは、文化祭の準備という感じで。

まあ、自分がお金を出していることではないので、無責任に楽しめることもあったかもしれないけど。

その日の夜は高揚してしまい寝れず、ふとんの中で、この高揚感を何かほかの形に換えられるものはないかなと。

新しいことを何かはじめてみようかな

そういえば、数年前に興味があって、やりはじめたことがあったが、3日坊主でやめてしまった。

それは、プログラミングを勉強して、データ分析をすることでした。当時は、pythonの基礎を本で学び、じゃんけんプログラムを作ってやめてしまった。また3日坊主に終わるのはやなので、何かプラスαが必要でした。

それなら、独学で勉強していく様子をブログにでも書こうかな。

ということで、独学でやるプログラミングの勉強やデータ分析についてブログをはじめました。同じように独学でプログラミングやデータ分析をはじめてみようと思う人たちのご参考になれば幸いです。

文系出身の文系職サラリーマンが、データサイエンティストと自称できるまでの物語のはじまりはじまり